ヤング・ピープルズコンサートVol.10 in 東京

今年で10回目となるネスレ スペシャル ヤング・ピープルズコンサート
東京オペラシティ コンサートホールからスタートですo(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
今回のテーマは『音楽なんて大きらい!!でも歌はすき』
関東でも開催するようになって今年で何回目かな?
チケットも完売の大盛況ぶりですが、コンサートの模様はテレビ放送されないのよね…。
第1部
レナード・バーンスタイン作曲
「キャンディード」序曲
音楽なんて大きらい!"I Hate Music!"「こどものための5つの曲」より
子供の女の子になりきって登場したのはソプラノ歌手の田村麻子さん。
とても可愛らしい声でセリフを言っていたのに、いざ歌うと凄い迫力に圧倒されました。
幸せなふたり"Oh,Happy We"「キャンディード」より
この曲はとても幸せな夫婦が仲良くデュエットしているもんだとばかり思ってました。
がらりと大人のオンナとなって再登場したソプラノ歌手の田村麻子さんと
テノール歌手の中鉢さんとのデュエットで聴かせます、笑わせます?
僕は僕でよかった"Lucky to Be Me"「オンザタウン」より
ここで登場したのはバリトン歌手のKyu Won Han。
セリフはまだ流暢とはいえない日本語でしたが、歌は朗々と聴かせますよ!!
着飾りて"Glitter And Be Gay"「キャンディード」より
ここではソプラノ歌手の田村麻子さんが難しいとても高い綺麗な歌声を披露します。
人間の声の限界はないのかと思うくらい凄かったですo(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
第2部
モーツァルト作曲
「フィガロの結婚」序曲
「フィガロの結婚」第2幕フィナーレ(抜粋)
相反する2つのグループがそれぞれ違う歌詞で同じメロディーを歌ったり、掛け合いしたり
セリフだと何を言っているのか聞き取れないことでもメロディーがつくとあら不思議!!
意味を理解して聴くと全然違って面白い!
レナード・バーンスタイン作曲
トゥナイト"Tonight"「ウエスト・サイド・ストーリー」より
こちらは5つのグループに分かれてそれぞれ違う歌詞で同じメロディーを歌います。
時には激しく、時には切なく、歌うグループによって感じが変わるのがよくわかります。
畑を耕そう"Make Our Garden Grow"「キャンディード」より
平和へのメッセージが込められている曲です。
出演者全員による合唱ですが、途中演奏が途切れて歌だけになるところがあるんです。
もうそこなんて鳥肌ものです、歌声の迫力もあるんですが、曲の持つ凄さというか
生で聴くたびに感動しています。・゚・(ノД`)・゚・。
アンコール
レナード・バーンスタイン作曲
マンボ"Mambo"「ウエスト・サイド・ストーリー」より
恒例の観客参加の『マンボ!』コール。
でも関東の人って、良く言えば恥ずかしがりなのか声がイマイチ少ないのよね…。
またいつか、きっと"Some Other Time"「オンザタウン」より
しっとりと聴かせてくれました、やっぱり良い曲だわぁ~o(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
全員で「ふるさと」合唱
開演前に舞台に佐渡さんが登場して少し練習をしました。
ハモラーの人の為に楽譜もあったのですが、ほとんどハモリは聞こえなかったような…。
でも中鉢さんの迫力ある歌声には生で聴くと素晴らしかったです。
先日の「題名のない音楽会」で妙なキュラクターとして登場した中鉢さんですが
今回も怪しい動きや歌声で会場を楽しませてくれました。
このたびのヤング・ピープルズコンサートは大きなお友達が楽しめる内容でした。
歌手が大迫力で歌う歌は英語そのままなので、小さなお友達には難しいですよね。
あ、もちろん私にも難しかったのですが、可愛いイラスト付きの英訳ブックが付録で
それを読んで何とか歌詞の意味を理解することが出来ましたから。
でもバーンスタインがアメリカで子供にも妥協しないで教えていた頃の原点に戻った
そんな感じがした素晴らしいコンサートでした。

いつも子供限定で楽器のオマケがあるのですが
今回は歌だったのでネスレ商品の詰め合わせでした(o^-')b
子供用にはミロが入っていたのでしょうか?
早速帰宅後にラテをブライトの泡立つクリーマー バニラフレーバで作ってみましたが、
メッチャウマウマでしたゥ
チケットも完売の大盛況ぶりですが、コンサートの模様はテレビ放送されないのよね…。
第1部
レナード・バーンスタイン作曲
「キャンディード」序曲
音楽なんて大きらい!"I Hate Music!"「こどものための5つの曲」より
子供の女の子になりきって登場したのはソプラノ歌手の田村麻子さん。
とても可愛らしい声でセリフを言っていたのに、いざ歌うと凄い迫力に圧倒されました。
幸せなふたり"Oh,Happy We"「キャンディード」より
この曲はとても幸せな夫婦が仲良くデュエットしているもんだとばかり思ってました。
がらりと大人のオンナとなって再登場したソプラノ歌手の田村麻子さんと
テノール歌手の中鉢さんとのデュエットで聴かせます、笑わせます?
僕は僕でよかった"Lucky to Be Me"「オンザタウン」より
ここで登場したのはバリトン歌手のKyu Won Han。
セリフはまだ流暢とはいえない日本語でしたが、歌は朗々と聴かせますよ!!
着飾りて"Glitter And Be Gay"「キャンディード」より
ここではソプラノ歌手の田村麻子さんが難しいとても高い綺麗な歌声を披露します。
人間の声の限界はないのかと思うくらい凄かったですo(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
第2部
モーツァルト作曲
「フィガロの結婚」序曲
「フィガロの結婚」第2幕フィナーレ(抜粋)
相反する2つのグループがそれぞれ違う歌詞で同じメロディーを歌ったり、掛け合いしたり
セリフだと何を言っているのか聞き取れないことでもメロディーがつくとあら不思議!!
意味を理解して聴くと全然違って面白い!
レナード・バーンスタイン作曲
トゥナイト"Tonight"「ウエスト・サイド・ストーリー」より
こちらは5つのグループに分かれてそれぞれ違う歌詞で同じメロディーを歌います。
時には激しく、時には切なく、歌うグループによって感じが変わるのがよくわかります。
畑を耕そう"Make Our Garden Grow"「キャンディード」より
平和へのメッセージが込められている曲です。
出演者全員による合唱ですが、途中演奏が途切れて歌だけになるところがあるんです。
もうそこなんて鳥肌ものです、歌声の迫力もあるんですが、曲の持つ凄さというか
生で聴くたびに感動しています。・゚・(ノД`)・゚・。
アンコール
レナード・バーンスタイン作曲
マンボ"Mambo"「ウエスト・サイド・ストーリー」より
恒例の観客参加の『マンボ!』コール。
でも関東の人って、良く言えば恥ずかしがりなのか声がイマイチ少ないのよね…。
またいつか、きっと"Some Other Time"「オンザタウン」より
しっとりと聴かせてくれました、やっぱり良い曲だわぁ~o(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
全員で「ふるさと」合唱
開演前に舞台に佐渡さんが登場して少し練習をしました。
ハモラーの人の為に楽譜もあったのですが、ほとんどハモリは聞こえなかったような…。
でも中鉢さんの迫力ある歌声には生で聴くと素晴らしかったです。
先日の「題名のない音楽会」で妙なキュラクターとして登場した中鉢さんですが
今回も怪しい動きや歌声で会場を楽しませてくれました。
このたびのヤング・ピープルズコンサートは大きなお友達が楽しめる内容でした。
歌手が大迫力で歌う歌は英語そのままなので、小さなお友達には難しいですよね。
あ、もちろん私にも難しかったのですが、可愛いイラスト付きの英訳ブックが付録で
それを読んで何とか歌詞の意味を理解することが出来ましたから。
でもバーンスタインがアメリカで子供にも妥協しないで教えていた頃の原点に戻った
そんな感じがした素晴らしいコンサートでした。

いつも子供限定で楽器のオマケがあるのですが
今回は歌だったのでネスレ商品の詰め合わせでした(o^-')b
子供用にはミロが入っていたのでしょうか?
早速帰宅後にラテをブライトの泡立つクリーマー バニラフレーバで作ってみましたが、
メッチャウマウマでしたゥ
スポンサーサイト